| 一人暮らしで定年退職後の生活を心配されている方へ | |||
| 定年退職後、人生を楽しもうという気持ちと同じくらい一人暮らしだと不安がつきまといます。 人生を楽しみながら、安心して暮らせる… そんな理想郷を求め、石川県金沢市の山王地区に作ったのがともだち村です。  | 
			|||
ともだち村って何? ともだち村ハウスって何? 家賃はどうなるの? お部屋の間取りは? どこにあるの? 近くに何がありますか? ご近所付き合いは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建築とアルファロメオとツエーゲン金沢と idea-HTDのI Love Movies!  | 
			|||
| ■遠くの親戚より、近くの他人 ともだち村は地域の人々と交流できるサロン(ともだち村クラブ)やデイサービス、単身者向け集合住宅の集合体です。その交流の中で孤独死を防ぎ、生き生きと楽しく暮らせる理想郷を目指しています。 ともだち村活動内容はコチラ  | 
			|||
![]()  | 
			|||
| 
					 
						■寂しく不安な一人暮らしから、6人で楽しく暮らす終の住み家 
				ともだち村ハウスはともだち村の単身者向け集合住宅の事です。2階建て3棟の建物で、6住戸あります。 高齢者になるとアパートなど、なかなかスムーズに借りられないのが現状です。 死ぬまで安心して暮らせる安住の場所がともだち村ハウスです。 また、ともだち村ハウスはマンションとして売り出していません。それは後に転売された時、ともだち村の理念に合わない人たちが入居してトラブルを起こさない為です。そして限られた年金生活になった時、資産を持っていると固定資産税がかかってきます。ともだち村ハウスは終身利用権方式の一括支払いもあり、その場合は死ぬまで住み続ける権利を買うかたちになりますので、最初に多くの支払いが発生しますが、その後は安心して暮らせます。(賃貸方式もあります)  | 
			|||
| 入居時一括支払いと家賃方式の2種類からお支払い方法を選ぶ事ができます。 ■入居時一括支払い 入居時に一括でお支払い頂きます。その際、終身利用権がついていますので、一生住み続ける権利が得られます。また分譲ではありませんので、固定資産税はかかりません。その他に月々管理費として1万円のお支払いが必要となります。 10年以内に解約の場合、規定により未使用期間の賃貸料を返還致します。 各お部屋により、金額が変わります。下記のお部屋の間取りの所に金額が明示されております。 ■家賃方式 毎月賃貸料は6万円です。 契約時に権利金2ヶ月分、敷金2ヶ月分が必要となります。  | 
			|||
| 左側が1階平面図、右側が2階平面図です。 道路は図面上になります。 2台分の駐車場は共有で、来客用のものになります。 只今、1階の3号室があいております。  | 
			|||
					![]() ![]()  | 
			|||
![]() ![]() ![]()  | 
			|||
| 左上の写真:正面1階が3号室、右手2階が4号室になります。 中央上の写真:4号室の玄関からポーチを見ると、正面に卯辰山が見えます。 右上の写真:4号室のリビング。天井が高く三角の高窓があり、青空や星が眺められます。  | 
				|||
| ■ともだち村ハウスの仕様 ・オール電化 ・無垢カエデフローリング ・大型ベンチ付きシャワー室 ・カメラ付きインターホン ・専用ポーチ ・2階は高窓付き  | 
				■ともだち村ハウスの構造 構造:鉄筋コンクリート組積造 基礎:杭基礎 屋根:平板瓦葺き 外壁:人造石材デンクス(ピンク色) 梁 :鉄筋コンクリート(小屋組は木造) 窓 :アルミサッシ  | 
				||
![]()  | 
				山側環状近く、卯辰山が望める山王団地にあります。 最寄りのバス停「長江口」から徒歩約5分 所在地:金沢市山王町2丁目76 ※駐車場2台分(共有) お問い合わせ、見学予約はこちら (有)SHCC住まいの研究社協同:076-251-3110  | 
				||
| 卯辰山が望め、金腐川(かなくさりがわ)も下に流れています。(写真左下、中央下) ともだち村のすぐ上には山王保育園があります。  | 
				|||
![]() ![]() ![]()  | 
				|||
| ともだち村ハウスの一角で「小物づくり教室」が始まりました。 ともだち村クラブでは山王地域の方々が気軽に集まり、催し物も行われています。 知識や技術を持った人々がこれから定年退職を向かえます。それは地域の財産とも言える事ですので、そんな人々とつながりを持ち、心豊かなセカンドライフをおくる事がともだち村の理想です。 いつでもお気軽に見学にいらして下さい。  | 
				|||
| 
					 
						Copyright SHCC All Rights Reserved. 
				 | 
			|||